司法試験の勉強会

現役弁護士が法学部一年生向けに本気の解説をするブログです。

憲法解説

憲法三一条について解説

一 本条の趣旨 憲法三一条は,「何人も,法律の定める手続によらなければ,その生命若しくは自由を奪はれ,又は その他の刑罰を科せられない。」と規定する。同条は,その文言や,規定の位置が三二条以下の司法手 続とりわけ刑事手続上の人権保障規定の冒頭…

司法権と国民主権の関係をわかりやすく解説

はじめに 司法権に対する民主的コントロールの特質 各論 選定 罷免 はじめに 本問は,後に述べるように,国民主権原理と司法権の独立に関わる問題であることから,統治制度全体に関連する問題である。 司法権に対する民主的コントロールの特質 憲法は,国民…

衆議院の解散とは?わかりやすく解説

意義 衆議院の解散とは,衆議院議員の全部に対してその任期満了前に議員の身分を失わしめることである。 衆議院の解散は,内閣と国会の意見が対立する問題,その他重要な政治問題について,総選挙を経るこ とによって主権者たる国民の意思を問うために行われ…

内閣総理大臣の地位及び権限とは?答案のポイントをわかりやすく解説

一 はじめに 答案作成のポイントは,内閣総理大臣の地位については,明治憲法下における地位と日本国憲法下における地位とを対比して論述し,内閣総理大臣の権限については,憲法及び内閣法において内閣総理大臣の権限とされているものについて具体的に条文…

基本的人権と公共の福祉との関係とは?わかりやすく解説

問題の所在 憲法は,一二条,一三条で,公共の福祉によって人権を制約しうるかのような文言の条文をおき,さらに,二二条,二九条にも公共の福祉という言葉を使っている。そこで,ここにいう「公共の福祉」の意味は何か,一二条,一三条と二二条,二九条の公…

日本国憲法における権力分立とは?わかりやすく解説

一権力分立とは,国家の統治権の作用を分かち,これを各々別個の機関に独立してその権限を行なわしめようとする,国家権力の仕組み方についての一原理である。その目的は,右別個の各機関の独立と相互の抑制均衡によって,国家の権力が一手に集中され,その…

司法権の独立とは?わかりやすく解説

一 司法権の独立の意義 司法権の独立という場合は,1司法府が他の権力(立法,行政)から独立して自主的に活動できること (司法府の独立)と,2裁判官が裁判を行うに際して,完全に独立して職権を行使できること(裁判官の独立)の二つを意味するが,一般には,2…

国会の3つの地位とは?現役弁護士が徹底解説

近代憲法における議会は,代表民主制の原理に基づき国民から公選された議員をその本質的構成要素とする合議体で,立法,財政その他重要な国家作用に決定的に参与する権能を与えられたものといえる。即ち,主権者である国民の代表者として,統治機構における…

法の下の平等(憲法一四条一項)とは?わかりやすく解説

憲法一四条一項の意義 差別の合理的根拠の判断基準 後段列挙事項の意味 憲法一四条一項に関する判例 憲法一四条一項の意義 憲法一四条一項前段にいう「法の下の平等」の意義については,法律が平等に適用されるべきことを要請する原理を定めたものであること…

教育を受ける権利,教育を受けさせる義務とは?わかりやすく解説

(一) 憲法二六条一項は,「すべて国民は,法律の定めるところにより,その能力に応じて,ひとしく教育 を受ける権利を有する」と定め,国民の教育を受ける権利を定めている。この教育を受ける権利の性格については,大別すると三つの要素があるといわれてい…

司法権の限界とは?現役弁護士が解説

司法権の意義 憲法の明文上の限界 国際法上の限界 性質上の限界 統治行為ないし政治問題 司法権の意義 司法権とは,形式的には「国家機関のうち裁判所に属する国家作用」を指すが(憲法七六条一項),その実質的意義は「具体的な争訟事件について法を適用し宣…

生存権とは?わかりやすく解説

生存権の意義 生存権規定の法的性格 プログラム規定説 具体的権利説 抽象的権利説 判例 生存権の意義 生存権とは,生存又は生活のために必要な諸条件の確保を要求する権利と定義付けうる。一八,一九世紀の憲法は,国家の権力から個人を解放し,国民に自由を…

違憲審査制(憲法八一条)とは?わかりやすく解説

違憲審査制の根拠 憲法八一条は違憲審査制を定めている。この制度の根拠として (i)法理論的根拠として,憲法の最高法規性 (ii)政治的,制度的根拠として権力分立原則 (iii)実際的な根拠として,人権の保障が挙げられている。 比較法的にみれば,少なくとも戦…

信教の自由と政教分離について現役弁護士がわかりやすく解説

信教の自由の内容 1宗教上の信仰の自由 2宗教上の信仰発表の自由・3宗教を宣伝する自由 4宗教的行為の自由 信教の自由の限界 政教分離 1 意義 2 内容 特権付与の禁止(二〇条一項後段) 政治的権力行使の禁止(二〇条一項後段) 宗教的活動の禁止(二〇条三項) 公…

参政権とは?わかりやすく解説

1 参政権とは,広義では,国民が国法の定立その他の国家の統治活動に直接または間接に参与しうる権利をいう。 その法的性質は,国民主権の原理から導かれる権利であり,国民が国家権力に参加するとい う能動的性質の権利である。 2日本国憲法は,前文で「…

憲法規範の特質について解説

(一) 根本規範憲法は,いわば法の根源ともいうべきものであるから,その制定過程は実定法の定める制度内でなされるものではない,憲法制定権を有する者によって,自然状態から実定のものとして作出されるわけである。 従って,憲法制定権は,国家において始…

基本的人権の保障にとは?わかりやすく解説

1 憲法における基本的人権の保障は,国民の基本権が公権力によって不当に制約されてはならないとい うことから,認められてきたものであり,本来は,公権力と国民の間を規律するものであった。 これは, 自由主義的思想と市民経済の要求から近代憲法が誕生…

内閣の総辞織とは?わかりやすく解説

一 意義 内閣の総辞職とは,合議体である内閣を構成する内閣総理大臣と,その他の国務大臣が,一体となって職を辞することをいう。 内閣総理大臣または国務大臣が,個別に職を辞することは総辞職にあたらない。 ただし,内閣総理大臣が辞職した場合は,後述…

憲法19条の思想及び良心の自由とは?現役弁護士が徹底解説

憲法一九条は,「思想及び良心の自由は,これを侵してはならない。」と規定する。旧憲法には,これに対応する規定はなかった。 本条は,民主主義の基礎になるとともに,人類の発展の源泉である,人間の精神活動の自由に対して,包括的,かつ,原則的な保障を…